2018年3月19日月曜日

読み聞かせサークル「ドリーミングキッズ」からのお知らせです!

毎週火曜日の8時15分から
各クラスで読み聞かせをしてくださっている「ドリーミングキッズ」

読み聞かせがあるから
火曜日は早く学校に行かなくちゃ!と
楽しみにしてくれている児童がたくさんいます。

そんなドリーミングキッズからお知らせです。



☆「しゅくだい計画」への参加者募集☆



ドリーミングキッズでは毎年年度末に「しゅくだい計画」と題した
イベントをおこなっています。

◎しゅくだい計画◎
 日時:3月20日(火)
    8時 天妃の間 集合
    ※当日の流れ 簡単な打ち合わせ
    8時15分~45分
    各教室で読み聞かせ
    児童たちとの時間
    8時45分~
    天妃の間にてミーティング
    ※時間がない方は、帰っていただいて大丈夫
しゅくだい計画とは、
児童一人ひとりとコミュニケーションをとろうと始まったイベントです。

しゅくだいという絵本を読んだ後、
子ども達と、ハグやハイタッチ、握手などなど
各クラス楽しんでもらっています。
ドリーミングメンバーが絵本を読みますので
保護者の皆さんは、
一緒にコミュニケーションをとって頂けたらと思います。
来て見ていただけるだけでも大歓迎です!!
子ども達の様子をちらっと見に来るつもりで
気軽に参加して頂けたらと思います!

参加できる方、わからないこと、質問等は
ドリーミングキッズ佐藤までお願いいたします
↓↓↓
09022153076
できるだけたくさんの保護者の方に
参加して頂けたら子ども達も
喜ぶと思いますので
皆さんご協力よろしくお願いいたします。

お知らせは以上です。
ドリーミングキッズさん、素敵なイベントをありがとうございます!

お父さんでも
お母さんでも
おじいちゃんでも
おばあちゃんでも
子連れでも
誰でも参加できますし
保護者が多いほうが盛り上がりますので!
明日時間作れるなーって方は
直接、天妃の間(1階玄関の横)までお越しくださいね。

🙇





2018年2月25日日曜日

第2回PTA作業の報告

2月25日(日)、第2回PTA作業を行ないました。
今回は樹木伐採・草刈りや高いところの窓拭き・扇風機掃除などをしました。

高所や刃物を使う作業が多いので、児童の参加は無しで先生と保護者のみの参加としましたが、保護者の参加者は45名、一緒に来てくれた子どもたちも10名以上いました。

教室天井の扇風機を外して、ひとつひとつ汚れを落とします。
 







脚立を使って、窓の高いところまでキレイに拭きました。




草刈り機やチェーンソーで校庭の草刈り。
 









校庭の桜が満開。作業の合間に目の保養。


校長先生も率先して窓拭きを頑張ってます。




9時〜10時半までの短い時間ですが、集中して手際よく作業を進めることができました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。


2018年2月23日金曜日

第2回PTA作業(学校清掃)のお知らせ

2月25日(日)、第2回PTA作業を行ないます。

第1回は6月にやりましたが、今年度は2回あります。
1年間お世話になった校舎・校庭をきれいにして、気持ちよく新年度を迎えましょう。

1.日時
  平成30年2月25日(日)8:45集合、9:00開始

2.  集合場所
  天妃小学校運動場 (雨天時は体育館)

3. 参加者
  保護者、教職員

4. 作業内容
  ・各教室の窓、扇風機
  ・各学年トイレ
  ・樹木の伐採

5. 持ち物
  マスク、軍手

てんぴっ子サポーターの皆様、ご参加ご協力よろしくお願いします。

2月22日、今年度最後のベルマーク作業

2月22日(木)19時〜21時、今年度最後のベルマーク作業をしました。
てんさぽだよりや学校のメーリングリストで案内した効果もあり、10名のてんぴっ子サポーターが集合。
子連れ参加も多く、5名のちびサポーターもお手伝いしてくれました。

ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

PTA室の人口密度が高くて、熱気ムンムン。


てんぴっ子が頑張って集めたり、近くのコンビニやスーパーなどから寄付していただいたり、今年もたくさんのベルマークが集まりました。

でも、集めただけではダメなんです。

きれいに切り取って、会社・点数ごとに小分けして、集計して封筒に入れて、箱詰めしてベルマーク財団に送るまでがベルマーク作業なんです。

包装フィルムからベルマークをちょきちょき


種類ごとに仕分け


細かい作業で目がつらいです…
 

協賛企業ごとに封筒に入れて、点数を記入


さて、今年度の集計結果は・・・約9000点が集まりました!

作業時間×人数を時給換算すると普通に働いた方がいいじゃん、という話ではありますが、こうしてワイワイ集まって作業することで他学年の保護者との交流が生まれます。
PTA活動の力の源泉は人のつながりですので、PTAの基礎体力づくりと思ってください。

てんぴっ子たちのより良い学校生活のために、大変だけど楽しみながら頑張ります!
来年度もご協力よろしくお願いいたします。

2018年2月19日月曜日

那覇市PTA連合会基金造成ボウリング大会(2018年)

2月4日(日)、サラダボウルにて那覇市PTA連合会(市P連)の基金造成ボウリング大会が行われました。
てんぴっ子サポーターも、先生・保護者からメンバーを選抜して大会に参加してきました。


お馴染みの黄色いてんさぽポロで、天妃小学校をアピール!
スコアの方は入賞にはほど遠い結果となりましたが、てんさぽポロが大会を盛り上げたということでチーム特別賞を頂きました。

なお、1位の小学校は4名×2ゲームで1400点超え、個人1位は男女とも2ゲームで400点を超えるハイレベルな大会でした。
ボウリングが得意な方、我こそは、という方はぜひご参加くださいませ。

2018年1月17日水曜日

【ご案内】青少年育成県民運動50周年記念式典の開催について

沖縄県青少年育成県民会議より以下の案内が来ています。

 沖縄県青少年育成県民運動50周年記念式典

  日時 平成30年1月28日(日) 開場13:30〜 開式14:00~15:00
  会場 浦添市てだこホール 小ホール

出席希望者はPTA事務までご連絡ください。

また、記念式典後には、経済的な困難を抱える子どもたちを支援する目的でチャリティコンサートが開催されます。(15:30~17:00)

入場券は2,000円となります。チャリティコンサートへの参加は各自の判断にお任せします。








2018年1月10日水曜日

【ご案内】平成29年度 第2回家庭教育研修会の開催について

那覇市PTA連合会・市P家庭教育委員会より以下の案内が来ています。

 平成29年度 第2回家庭教育研修会

  日時 平成30年1月27日(土) 受付13:30〜 開会14:00~
  会場 那覇市民協働プラザ 2階会議室


  内容 (1) 講演「小・中学生にとっての睡眠と学力」

     (2) 家庭教育推進委員各ブロックからの活動報告


  講師 琉球大学教育学部准教授 笹澤吉明 氏


参加希望者は1月19日(金)までにPTA事務または運営チームまでご連絡ください。







第20回てんぴっ子まつりin上中、無事に終了しました。

11月3日(日)に上山中学校駐車場と運動場をお借りして てんぴっ子まつりin上中を開催いたしました。 天妃小学校は9月から校舎建て替え工事が始まっており、 ただでさえ狭い運動場なのに 現在は半分しか使えない状態です。 ですので、てんぴっ子まつりは昨年に開催した時点で...